まずは「大航海時代」という呼び名ですが、日本人が名付けたと言う事を皆さんはご存知でしょうか? 1963年(昭和・・・
「大航海時代概要」の記事一覧
2.イスラムの壁とモンゴル帝国の脅威
<大航海時代を生みだす下地> まずはヨーロッパの人々が危険を冒してまで海に乗り出す事になった経緯を考えたいと思・・・
4.プレスタージョン
マルコポーロの東方見聞録と同じように、プレスタージョン伝説もヨーロッパの人々を大航海時代へと誘った要因となりま・・・
5.ポルトガルの挑戦
ヨーロッパ諸国の十字軍以降も続く強大なイスラム勢力との戦いは一時的に優位に立つ事はあっても、完全な勝利を得るに・・・
6.アフリカ最南端「喜望峰」到達
1460年11月、エンリケ航海王子はこの世を去りました。 エンリケの事業は大航海時代の扉をこじ開けた偉大な事業・・・
8.ポルトガルのインド航路開拓
現代ではどこのレストランでも当たり前のようにテーブルに置かれ無料で使える「コショウ」が11世紀の初めごろには一・・・
9.コンキスタドール
スペインとポルトガルの海洋事業における激しい争いはヴァスコ・ダ・ガマのインド航路発見によって莫大な利益をあげる・・・
10.世界周航と金銀島
前章で紹介したコンキスタドール(征服者)達によってスペインは大きな利益を手にしました。 しかしそれはスペインに・・・
11.大航海時代の終焉
ヨーロッパでは紀元前の時代から「南方大陸」の存在が信じられてきました。人々は誰も見た事が無いはずの未知の大陸を・・・